2012年02月20日
HomeAppliance AR for Panasonic
Panasonicの「プチ食洗」というコンパクトサイズの食洗機のサイトを見ていたら
AR(拡張現実)で実際の設置イメージがシミュレーションできるというので早速やってみた。

サイズ感や設置時のイメージを掴むには十分。
これは購入を考えている人には非常に参考になりますね。
Panasonicでは他にもマッサージチェアのARマーカーが用意されていました。
位置情報系のARアプリ以外で実用的なARを利用したのは初めてかも。
http://panasonic.jp/dish/dish_ar/
http://panasonic.jp/massage_sofa/simulator/ar/
AR(拡張現実)で実際の設置イメージがシミュレーションできるというので早速やってみた。

サイズ感や設置時のイメージを掴むには十分。
これは購入を考えている人には非常に参考になりますね。
Panasonicでは他にもマッサージチェアのARマーカーが用意されていました。
位置情報系のARアプリ以外で実用的なARを利用したのは初めてかも。
http://panasonic.jp/dish/dish_ar/
http://panasonic.jp/massage_sofa/simulator/ar/
タグ :AR
2012年01月30日
HMZ-T1 が届いた。

昨年から予約していたSONYの3D対応ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」ようやく届いた。
3ヶ月待ちでした。。

店頭での試着時と違い時間をかけてピントや角度のセッティングができたので、ベストポジションをうまく見つけることができた。
実際に映画などの映像を観てみると映画館や3Dテレビの3D映像に比べて、かなり鮮明な3D映像が体験できる。
明るい場所だと本体との隙間から入ってくる光が気になるが、暗い場所だと映像しか観みえないので没入感が非常に高い。
放送されている3Dコンテンツはまだまだ少ないが、BS11で放送している「3D紀行」という番組で3D映像が楽しめる。
現在モルディブ特集で海中などの映像が体験できます。
タグ :HMZ-T1
2011年12月13日
京都ノートルダム女子大学 50周年記念式典


平成23年12月10日に行われた、京都ノートルダム女子大学 50周年記念式典にお招き頂きました。
ジェイ・ラインでは今回「創立50周年 講演会・式典」のポータルサイトを制作させて頂き、
また数年前より大学全体のホームページ制作や運用にも携わらせて頂いております。
この度は創立50周年を迎えられましたことを、心よりお祝い申し上げます。
今後益々のご発展と皆様のご健勝をお祈り致しております。
京都ノートルダム女子大学 創立50周年 講演会・式典講演会式典ポータルサイト
2011年12月01日
写真撮影
今日はいつもお世話になっているカメラマンさんにお願いして、
新規のホームページで使用する写真素材の撮影でした。
相当なカット数を撮ったので、昼から始めて終わる頃には完全に夜。。
久しぶりに一日中立ちっぱなしだと腰にきました。。
カメラマンさん、モデルのみなさん長時間お疲れさまでした!
新規のホームページで使用する写真素材の撮影でした。
相当なカット数を撮ったので、昼から始めて終わる頃には完全に夜。。
久しぶりに一日中立ちっぱなしだと腰にきました。。
カメラマンさん、モデルのみなさん長時間お疲れさまでした!

2011年11月14日
サイクルモードインターナショナル2011
インテックス大阪で開催された CYCLE MODE international 2011 に行ってきました。
会場はかなりの人で盛り上がっていました。
自転車好きなら間違いなく楽しめるイベントです。







会場はかなりの人で盛り上がっていました。
自転車好きなら間違いなく楽しめるイベントです。







2011年09月25日
ソニーの3Dヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を体験
ソニーのHD有機ELパネルを搭載した3D対応ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を
ハービスエント4Fのソニーストア大阪で体験してきた。
先日行われた銀座ソニービルでの体験会では7時間待ちという大盛況ぶりだったようですが、
ソニーストア大阪では体験機が3台設置されており、今日は2、3人待ち程度ですぐに体験できた。
ヘッドマウントディスプレイを頭に装着し、バンドとレンズとヘッドフォンの位置を調整。
セットに少し時間がかかるが慣れれば問題なさそう。
装着感はデザインからイメージしてたほど程違和感は無くあまり気にならない。
そして軽い。
内容は「アメージング・スパイダーマン」のトレーラーだったのですが、
かなりリアルな立体映像を楽しむことができました。
大型の映画館で750型のスクリーンを、20mから見た特の感覚に近いということですが、
大画面の迫力を楽しむというよりも、今までとは違うクリアな3D映像で
より自然な立体感を楽しむという感じ。
また少し気になったのがスピーカー。
バーチャルサラウンドで5.1chを再現しているが、
オープンエアとなり耳全体をカバーするようなヘッドホンでは無いので、
周りの音が聞こえたり音質的には低音が弱かったり感じた。
11月11日発売で量販店では既に予約の受付を行っている模様。
この内容で59,800円というコストパフォーマンスは相当魅力的に感じます。
あとはコンテンツですね。
ヘッドマウントディスプレイ"Personal3DViewer"
http://www.sony.jp/hmd/
タグ :HMZ-T1
2011年09月20日
ブーツのソール交換

Tricker’sとRedWingのソールをそろそろ張り替えたいと思っていたところ、
オオサカジンでシューリペアショップRESHさんのブログを発見しました。
JR大阪の三越伊勢丹にお店を出されているので先日早速修理をお願いしました。
ブログを見て来られるお客様もいらっしゃるとのことで、サイト運営者としては嬉しい限りです。
お店の方が地域ブログを営業ツールとして上手く利用されているからですね。
Tricker'sはつま先とかかとの修理だけだったので1時間程度で完成。
RedWingはビブラムソールに張り替えで約2週間。
http://resh.osakazine.net/e386870.html
どちらも非常に丁寧な仕上がりでとても満足しています。
RESH:http://www.resh.tv/
RESH 大阪三越伊勢丹店ブログ:http://resh.osakazine.net/
2011年08月28日
MacBook外付けバッテリーHyperJuice
最近オリエンやプレゼンなどが1日に何本も入り、外に出ずっぱりのことが多い。
そんな時に困るのがMacBookのバッテリー。
移動中も仕事をしているのでバッテリーが保たずに、お客様には資料だけで説明するということも
しばしばあり困っていたところ、HyperJuiceというMacBookの外付けバッテリーを見つけた。

日々MacBookを持ち歩くだけでもクタクタなので、一番小さい60Whを購入。
60WhでもMacBookだと最大で約20時間使用出来るという優れもの。
act2さんが代理店っぽいが60Wh、100Whは品切れ。
UNIPOSさんで在庫を見つけるが何故か1万円程割高。
直接海外のメーカーから購入した方が早そうなので、HyperShopで購入。
注文後一週間程で届いたが、円高のためFedExの送料$30を入れても、
日本円で約15,000円とかなりお得に購入できた。

MacBookで使用するには、Apple MagSafe Airline 電源アダプタが別途必要。

MacBookで使用しながらiPhone、PocketWiFiも同時に充電できるので本当に便利。
そんな時に困るのがMacBookのバッテリー。
移動中も仕事をしているのでバッテリーが保たずに、お客様には資料だけで説明するということも
しばしばあり困っていたところ、HyperJuiceというMacBookの外付けバッテリーを見つけた。

日々MacBookを持ち歩くだけでもクタクタなので、一番小さい60Whを購入。
60WhでもMacBookだと最大で約20時間使用出来るという優れもの。
act2さんが代理店っぽいが60Wh、100Whは品切れ。
UNIPOSさんで在庫を見つけるが何故か1万円程割高。
直接海外のメーカーから購入した方が早そうなので、HyperShopで購入。
注文後一週間程で届いたが、円高のためFedExの送料$30を入れても、
日本円で約15,000円とかなりお得に購入できた。

MacBookで使用するには、Apple MagSafe Airline 電源アダプタが別途必要。

MacBookで使用しながらiPhone、PocketWiFiも同時に充電できるので本当に便利。
2011年07月25日
BROMPTONにiCrew4を装着

今迄は自転車を止めてiPhoneをチラ見しながらポタリングしていたが、
これを解消する為にMSYのiPhone自転車マウンタiCrew4を購入。

これでRun KeeperやThe Bike Computer等のアプリをナビやサイコンとして
常に表示させることができるようになったのでとても便利になった。
でもちょっとデカイ。。
MSY iCrew4
2011年07月18日
BROMPTONにERGON GX2を装着

ノーマルハンドルを変えたかったので、先日BROMPTON JUNCTIONで購入した
ローハイトハンドルを装着。
ハンドルバーの変更に合わせてグリップもERGONのGX2に変更。
そのままだとバーの長さがかなりあったので両サイドを2センチほどカット。
グリップも少し長かったので同様にカット。

ポジションがやや前傾になりスピードも以前より出しやすくなった。
バーエンドもついたので腕の角度も変えることができるようになり、
長時間乗ると、こんなにもか!というほど楽になった!
2011年07月03日
「時の贈りもの」Gucci 90年のアーカイブ展


金閣寺「方丈」にて特別公開されている、
グッチの創設90周年を記念した展示プロジェクト「時の贈りもの Gucci 90年のアーカイブ展」。

その歴史とフィレンツェの伝統皮革工芸を象徴する貴重なアーカイブが、
世界的に高名な日本画家であり京都造形芸術大学学長である千住博氏の監修により、
京都の伝統と芸術文化を体現する歴史的建造物に、フィレンツェの職人技の伝統が融合。
普段日本では目にすることができない1930年代以降のスーツケースやハンドバッグなど73点、京都の竹を取っ手に使った52年前の一品などが本堂の方丈で狩野派のふすま絵を背景に配置されているという貴重なコラボレーションでした。

その後京都伊勢丹で行われていた、実際に製品が仕上げられる工程を見ることのできる
「アルチザン コーナー」では、職人による細部へのこだわりや技術を見ることで、ブランド価値を体感することができた。
2011年06月24日
山村築炉工業ちきりアイランド工場で打ち合わせ

今日は岸和田市地蔵浜の沖合300mに位置する人工島ちきりアイランドにある
山村築炉工業様の工場でホームページ新規立ち上げのデザイン打ち合わせです。
アルミ溶解炉・保持炉を中心に各種工業炉、産業機器の設計・施工などの作業を
こちらの工場で一貫して行っています。
現場で頑張っている人たちと実際にお会いすると俄然やる気が湧いてくる!
この会社や製品、働いている方々の魅力をできるだけ多くの人にお届けできるように
頑張らさせて頂きます。
まずは本日ヒアリングした内容を元にデザイン作成から始めます。
2011年06月19日
四国の生見で初サーフィン

サーフショップLooserのスタッフさんを中心に知り合いの6人で四国の生見にサーフィンに行ってきた。

初めてのサーフィンなのでとても楽しみだが天気はそこそこの雨。。
前回は台風で中止になったので今回は多少の雨でも決行!
不細工ながらも午後にはなんとかテイクオフができた!これは楽しい!!
ただ想像以上にハードでした。
翌日腕が上がらなかったです。。
Looser ショップサイト:http://looser.jp/
Looser Facebookページ:http://www.facebook.com/looser.1173
2011年05月09日
BROMPTON JUNCTION

3月19日に神戸にオープンした、世界一号店となるブロンプトンのオフィシャルショップ、
ブロンプトン・ジャンクションに行ってきた。

店内はそれほど広くないが数十台のBROMPTONが壁一面に!
純正のパーツやアイテムも充実していて、カスタマイズも対応してくれるとのこと。
この日もBROMPTONに乗ったお客さんが数人いました。
http://bromptonjunction.jp/
2011年04月26日
docomo TOUCH WOOD SH-08C 森の木琴
四万十の国産間伐材のヒノキを使用したDoCoMoの携帯電話「TOUCH WOOD SH-08C」。
そのプロモーション映像「森の木琴」が素敵。
森の斜面に並べられた巨大な木琴が「バッハ カンタータ147番 主よ、人の望みの喜びよ」を
美しい音色で奏でるというもの。
TOUCH WOOD 森の木琴プロジェクトサイト
TOUCH WOOD SH-08C ドコモスペシャルサイト
森のケータイ TOUCH WOOD SH-08C
2011年04月24日
SHURE SE535
2年程使っているSHUREのイヤホンSE310が断線。。
今回は思い切ってSE535を購入。

使用していたのがSE310なので比較にはならないが圧倒的に音質が良い!
全体的に恐ろしくクリアーで音の解像度が非常に高く、それぞれの音がはっきり聞き取れる。
ボーカルの声も生っぽいというかリアルに聞こえてくる。
無理して買ってよかった。。
iPhone直刺しでこの音質というのが凄いが、さすがに勿体ないのでポタアン購入予定。

今回は思い切ってSE535を購入。

使用していたのがSE310なので比較にはならないが圧倒的に音質が良い!
全体的に恐ろしくクリアーで音の解像度が非常に高く、それぞれの音がはっきり聞き取れる。
ボーカルの声も生っぽいというかリアルに聞こえてくる。
無理して買ってよかった。。
iPhone直刺しでこの音質というのが凄いが、さすがに勿体ないのでポタアン購入予定。

2011年02月21日
慶良間、チービシでダイビング

ダイビングでの水中撮影を始めたのだが、陸での撮影に比べてあらゆることが断然難しい。。
とにかく基礎を覚えて数をこなすしかない。

水中撮影をするようになりウミウシの面白さも知った。なんとも毒々しいデザインとカラー。
世界で3000種類以上もいるのだとか。
ウミウシDVDなるものもあったりするらしい。。

タイマイも見れた。
2011年02月16日
Foo Fighters ”White Limo”
フーファイターズの4月発売のニューアルバムより
新曲”White Limo”のミュージック・ビデオがオンライン公開。
久々のお笑い路線でデイブ楽しそう。
しかしデイブ太ったな。。
The Official Foo Fighters Site
Foo Fighters ~ White Limo
新曲”White Limo”のミュージック・ビデオがオンライン公開。
久々のお笑い路線でデイブ楽しそう。
しかしデイブ太ったな。。
The Official Foo Fighters Site
Foo Fighters ~ White Limo
2011年02月06日
BROMPTON パンク3回目

BROMPTONの後輪タイヤのパンク3回目。。
タイヤをつけたままチューブの穴だけ塞いで乗ってたらついに3回目のパンク。
毎回別の穴が増えていて、パンクの頻繁が高いなと思っていたら、
タイヤに細い針金みたいなのが刺さりっぱなし。
抜くの忘れてた。。
もうどこに穴があいててもおかしくないのでチューブを交換することに。
BROMPTONみたいな内装ギアのタイヤ交換は初めてだったが、
既に多くのブログなんかで親切に解説されているので、
それを読みながらやってみると思っていた以上に簡単にできた。
こんな時ブログって本当に有り難いです。
ブロンプトンのパンク修理講習で後輪を外す方法の覚書
BROMPTONのパンクを修理する
Brompton 後輪を外してパンク名人になろう!!
2010年09月12日
国立国際美術館「束芋:断面の世代」「横尾忠則全ポスター」

国立国際美術館で開催されている
「束芋:断面の世代」「横尾忠則全ポスター」に行ってきました。
なんとか最終日でギリギリ間に合った。
「束芋:断面の世代」は毒々しい空間で束芋ワールドが堪能できました。
「団断」「ちぎれちぎれ」「BLOW」などの作品は、やはり美術館などで
実際に体験しなければあの世界観はわからないですね。
また「横尾忠則全ポスター」の約60年間で制作されたポスターの数々は
今観ても全く色あせないデザインで圧倒的なパワーが凄い。
展示数も800点以上とかなりの数で観るだけでもかなりの時間がかかった。